【受付中】2026年度 中学受験コース説明会

中学受験で「語彙力」は本当に必要?合否を左右する理由と効果的な鍛え方

このようなお悩みはありませんか?

  • 「うちの子、長文問題になるとよく読み間違える」
  • 「語彙力って国語だけに関係するの?」
  • 「語彙を増やす勉強法やおすすめ教材を知りたい」

中学受験では、漢字や読解力以上に「語彙力」が合否を左右することがあります。

語彙力がある子どもほど、問題文の意味を素早く正確に理解できるため、ミスが減り、思考力も高まります

この記事では、語彙力が合否に影響する理由や今日からできる語彙力アップ勉強法などを、現場の塾講師の視点でわかりやすく解説します。

本記事の監修者

モコスタ統括マネージャー
小澤 珠美

小澤珠美

大学卒業後、大手進学塾で高校受験・中学受験の指導に15年間従事。特に中学受験において、御三家中学をはじめとする超難関校の算数指導・受験対策・保護者のサポートに尽力し、合格実績に貢献。
その後独立してさらなる成果を出し続けモコスタ専属の指導者となる。これまでに蓄積したすべてのノウハウを投入し、モコスタに通う受験生全員の第一志望校合格を全力でサポートする。
著書:『中学受験超成功法「ママは楽しく息を抜く」』ギャラクシーブックス 2017年
共著:『未来を創る〜私たちが選んだ道〜 輝く女性起業家』ブレインワークス 2017年

\近くの教室でお待ちしています/

目次

中学受験で語彙力が重要な3つの理由

中学受験で語彙力が重要な以下の3つの理由を詳しく解説します。

  • 問題文の意味を正確に理解できるから
  • 国語以外の教科にも影響するから
  • 思考力・表現力の基礎になるから

問題文の意味を正確に理解できるから

中学受験の国語では、日常生活で使わないような語彙が多く登場します。

たとえば「愚直」「曖昧」「矛盾」など、普段使わない言葉の意味が分からないと、本文の意図を読み違えてしまいます。

語彙力が不足すると「本文の読み取りミス」→「設問の誤答」→「得点が伸びない」という悪循環に。

逆に、語彙が豊富だと文章を正確に理解でき、記述問題でも的確に表現できます。

国語以外の教科にも影響するから

「語彙力=国語だけ」と思われがちですが、実は理科や社会の得点にも直結します。

たとえば理科の問題文にある「圧力」「抵抗」「摩擦」「膨張」といった言葉の意味を正確に把握できるかどうかで理解度が変わります。

また社会では、語彙力がある子ほど「設問の意図」や「用語の使い分け」を正確に読み取ることができます。

思考力・表現力の基礎になるから

語彙力は単なる「言葉の知識」ではなく、思考力・表現力を支える基礎力です。

自分の考えを正確に言語化できる子ほど、記述問題でも得点を稼ぎやすくなります。

語彙力を伸ばすための5つの方法

中学受験における語彙力アップには、無理のない日常的な積み重ねが大切です。

ここでは家庭でも実践できる方法を紹介します。

① 日常生活で出会う言葉を調べる習慣をつける

「知らない言葉が出たらそのままにしない」というのが語彙力アップの第一歩です。

ニュースや会話、漫画などで気になった言葉を調べ、意味と例文をセットで覚えると記憶に定着しやすくなります。

なお、調べる際は、紙の辞書をひき、調べた言葉に付箋を貼る付箋学習をすることをおすすめします。

② 対義語・類義語をセットで覚える

「上」と「下」などの対義語、「永遠」と「永久」などの類義語をセットで覚えると、言葉の幅が一気に広がります。

試験でも類義語・対義語問題は頻出なので、得点アップにつながる即効学習法です。

問題語句対義語補足・よく出る文脈
賛成反対意見文・討論文などで出題。
増加減少理科・社会の資料読み取りにも使われる。
具体抽象説明文・評論文系の語彙問題で定番。
問題語句類義語補足・よく出る文脈
迅速素早い公的・説明文で「迅速な対応」など。
失望落胆物語文の感情描写に頻出。
改善向上「生活の改善」「技術の向上」などで出題。

③ 例文で使い方を理解する

語彙は「知っている」だけでは不十分。実際の文脈で使えるようになることが大切です。

漢字や語句を覚えるときは、その言葉を使った例文も一緒に書くと、使い方の理解が深まります。

漢字練習や漢字テストの解き直しでは、例文を書いて覚えましょう。

④ 言い換え練習で表現力を鍛える

「うれしい→楽しい→喜ばしい」など、言い換え練習をすることで、文章の多様性が身につきます。

入試の記述問題では「同じ意味を違う言葉で表す」力が問われるため、非常に有効です。

⑤ 一日の出来事を言語化する

その日の出来事を親子で会話したり、日記に書いたりすることも効果的です。

「どんな言葉を使えば伝わるか?」を考える習慣が、自然と語彙力を伸ばします。

また、新聞記事をスクラップし、意見文を書くことも効果的です。

モコスタでは、語彙力を高められる漢字練習テキスト採用し、辞書で語句を調べることを習慣づけさせています。また、個別指導のコースもあるため、弱点・苦手補強の指導も可能です。ぜひ一度体験にお越しください。

語彙力を鍛えると、中学受験後の人生が変わる

語彙力は受験のためだけではありません。

中学・高校・大学・社会人になってからも、「相手の意図を正しく読み取る」「自分の考えを伝える」ために不可欠な力です。

語彙力がある子どもは、

  • 読解スピードが速く、文章理解が深い
  • 会話力・作文力が高い
  • 新しい知識を吸収するスピードが速い

という共通点があります。

受験勉強と並行して語彙力を伸ばすことは、一生の財産になる学びです。

まとめ|語彙力は「地味」だけど最強の受験対策

語彙力を伸ばすことで、

  • 国語だけでなく全教科の理解力がアップ
  • 記述・作文・読解問題で差をつけられる
  • 将来の表現力・思考力にもつながる

という大きなメリットがあります。

毎日の生活の中で少しずつ言葉に触れ、楽しみながら語彙を増やしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次