\ 無料で体験できます /

東京都千代田区にある女子学院中学校。
女子御三家の一校として人気を集めています。
女子学院中学校は、キリスト教(プロテスタント)を教育理念に掲げる中高一貫校で、高校からの募集は行っていません。
自由な校風や、工夫された授業などが有名です。
入試情報・部活動・国際交流、そしてモコスタ荻窪教室がある荻窪駅からの行き方など女子学院中学校について多くの情報を掲載していきますので、学校選びの参考にしてください。
モコスタ統括マネージャー
小澤 珠美

大学卒業後、大手進学塾で高校受験・中学受験の指導に15年間従事。特に中学受験において、御三家中学をはじめとする超難関校の算数指導・受験対策・保護者のサポートに尽力し、合格実績に貢献。
その後独立してさらなる成果を出し続けモコスタ専属の指導者となる。これまでに蓄積したすべてのノウハウを投入し、モコスタに通う受験生全員の第一志望校合格を全力でサポートする。
著書:『中学受験超成功法「ママは楽しく息を抜く」』ギャラクシーブックス 2017年
共著:『未来を創る〜私たちが選んだ道〜 輝く女性起業家』ブレインワークス 2017年
\近くの教室でお待ちしています/
女子学院中学校の基本情報
| 住所 | 東京都千代田区一番町22-10 |
| 電話番号 | 03-3263-1711 |
| HP | 女子学院中学校 |
| 生徒数 | 678名 |
| 登校時刻 | 登校時刻8:10 |
授業について

女子学院中学校の授業は、生徒の主体性と探究心を育むことを重視した、独自の中高一貫カリキュラムに基づいて展開されています。
週5日制・2期制を採用し、効率的かつ深い学びを実現するための工夫が随所に見られます。
授業は、朝の礼拝から始まり、午後にはホームルームやクラブ活動の時間が設けられています。
教育内容は、6年間を通じて体系的に構成されており、教科間の重複を避けながら、効率的に知識を深めることができるよう設計されています。
高校では「近現代史」や「国語演習」など、女子学院独自の科目も導入されており、大学進学を見据えた高度な学びが展開されています。
部活について
| 運動部 | 文化部 | 同好会 |
| 硬式テニス | 数楽 | 写真 |
| 軟式テニス | 天文 | 盤上ゲーム |
| 卓球 | 落語研究 | 文芸 |
| バレーボール | マンドリンギター | |
| バスケットボール | 管弦楽 | |
| ダンス | YWCA | |
| 聖歌隊 | ||
| 美術 | ||
| 童話研究 | ||
| 地歴 | ||
| アニメーション | ||
| 軽音楽(高校) | ||
| 茶道 | ||
| 吹奏楽 | ||
| 漫画研究 | ||
| 書道 | ||
| 化学 | ||
| 生物 | ||
| ESS | ||
| 演劇 |
運動系は週3回程度の練習のほか、土曜日、夏休みには御殿場寮での合宿があったりもします。
文化系・同好会は文化祭に向けて1年間のテーマを決めて活動を行っています。
荻窪駅からの行き方
電車・徒歩:約30分
荻窪駅からJR線で四ツ谷駅へ
四ツ谷駅より徒歩約12分
施設について

教育施設としては、30の普通教室に加え、地理・歴史教室や各理科実験室(化学・物理・生物・地学)など、専門性の高い特別教室が多数設けられています。音楽室や美術室、食物・被服室、語学学習用のLL教室、パソコンルームなども完備されており、生徒の幅広い学習ニーズに応えています。
宗教教育を重視する同校では、宗教センターも設置されており、キリスト教に基づく価値観を育む場として活用されています。また、天体観測が可能な天文ドームや、講堂・小講堂、マグノリアホール(生徒ホール)など、文化活動や交流の場も充実しています。
体育施設としては、大体育館・小体育館、体育室、トレーニングルームがあり、運動部活動や授業に活用されています。校庭も開放されており、生徒同士の交流や運動の場として親しまれています。
校風や特徴
「自由」の校風の代名詞とも言える女子学院。
校則がほとんどないことが大きな特徴とされていますが、その分、生徒一人ひとりには高い自主性と自立心が求められます。
学校生活は毎朝の礼拝に始まり、キリスト教の精神が教育の軸となっています。
帰国生の受け入れ
帰国生入試は行っていません。
そのため、帰国生も国内生と同様の試験科目(国・算・理・社)で受験します。
国際交流
女子学院中学校は「国際交流を通じて、世界に通用する女性を育てる」ことを教育目標の一つに掲げており、英語教育や異文化理解に力を入れています。
修学旅行
宿泊行事としては、5月の東北旅行(中学3年)、6月のオリエンテーションキャンプ(中学1年)、7月中旬から8月にかけて行われるクラブ合宿、10月の「ひろしまの旅」(高校1年)があります。
これらの行事は、伝統的にほとんどが生徒によって企画・運営されており、仲間との協働を通して責任感と主体性を育む貴重な経験となっています。
入試情報
2026年度入試
| 試験日 | 2月2日(月) |
| 募集人数 | 240名 |
| 合格発表 | 2月3日(火) |
| 2025倍率 | 2.3倍 |
| 偏差値 | 66 |
2026年は2月1日が日曜日(サンデーショック)となるため、試験日が翌2月2日(月)となっています。
選抜方式
| 時間 | 配点 | |
| 国語 | 40分 | 100点 |
| 算数 | 40分 | 100点 |
| 理科 | 40分 | 100点 |
| 社会 | 40分 | 100点 |
※グループ面接があります。(5人位、10分程度)
その他
- Web出願
- 受験料25,000円
進路先
国公立大学97人
早慶上智366人
医学部37人以上
上記のように素晴らしい結果となっています。
他にも海外大学へ進学している人もいます。
卒業生・保護者の声

娘が小学校4年生のときに「マグノリア祭」を訪れ、女子学院への憧れが大きくなりました。通学時間90分という制限が重くのしかかる中、引っ越しも検討しながら受験準備を進めていました。
実際に通ってみると、女子学院は娘にとって本当に理想の学校だったようです。まったく英語の学習基礎がなかった娘にとって、入学当初の3か月はかなり苦労していましたが、次第に自分なりに学習方法を工夫し、英語が好きな科目になっていきました。
部活動では、憧れだったマンドリンギター部に入り、充実した中高生活を送ることができました。将来の目標に向けては、先生方にご相談しながら歩みを進め、志望する学部へ進学することができました。
女子学院で培った「学びに向かう姿勢」は、娘にとってかけがえのない大きな財産になったと感じています。
最後に
女子学院中学校では、11月に保護者対象の学校説明会が行われます。
(小5・6年生の受験生の保護者1名)
また、説明会を録画した動画を期間限定で見ることができます。
学校説明会は先着順となっており、動画視聴も申込制となっているので注意が必要です。
文化祭は小4~6年生とその保護者1名の申込ができますが、抽選制となっています。
早い時期から学校を見ることが重要ですので、文化祭などには積極的にお申込を。
お子さんに合う学校が見つかりますように。
モコスタとは?
モコスタは、経験と実績豊富な講師が中心となり学習指導を行う学習塾です。
補習を中心とした個別指導から、小学1年生から6年生までの本格的な集団指導まで、受験合格に向けたサポートを行います。
| コース/クラス名 | 概要 |
|---|---|
| 個別指導コース | 小学1年生から中学3年生の補習クラス。学校の授業・受験勉強の補習として、オーダーメイド指導で目標を達成します。 |
| アドバンスコース | 小学1年生と2年生を対象に、楽しく学習しながらも主体的に学ぶことを重視している集団指導クラスです。 |
| 中学受験コース | 小学3年生から6年生を対象に、本格的な受験対策を行う集団指導クラスです。 |
個別相談と無料体験会を開催しています
モコスタでは、随時「個別相談」と「無料体験会」を開催しています。
ご相談内容にあわせて、経験豊富な講師陣が丁寧に対応させていただきます。
- 塾の雰囲気を見てみたい
- どんな指導をしているのか教えて欲しい
- 講師に受験に関する相談をしてみたい
どんなご相談でも、お気軽にお申し込みください。