\ 無料で体験できます /

東京都千代田区にある雙葉中学校。
女子御三家の一つに挙げられるカトリックの伝統校です。
他の二校との大きな違いとして、定員がわずか100名と少ない点が挙げられます。
ボランティア活動にも非常に積極的で、毎年、四ッ谷駅付近では「赤い羽根募金」に参加する雙葉生の姿を見かけます。
幼稚園・小学校からの内部進学者がいることを懸念する保護者も少なくありませんが、実際には中学校に進学してからは、生徒同士の間でその違いを意識することはほとんどないようです。
入試情報・部活動・国際交流、そしてモコスタ荻窪教室がある荻窪駅からの行き方など雙葉中学校について多くの情報を掲載していきますので、学校選びの参考にしてください。
モコスタ統括マネージャー
小澤 珠美

大学卒業後、大手進学塾で高校受験・中学受験の指導に15年間従事。特に中学受験において、御三家中学をはじめとする超難関校の算数指導・受験対策・保護者のサポートに尽力し、合格実績に貢献。
その後独立してさらなる成果を出し続けモコスタ専属の指導者となる。これまでに蓄積したすべてのノウハウを投入し、モコスタに通う受験生全員の第一志望校合格を全力でサポートする。
著書:『中学受験超成功法「ママは楽しく息を抜く」』ギャラクシーブックス 2017年
共著:『未来を創る〜私たちが選んだ道〜 輝く女性起業家』ブレインワークス 2017年
\近くの教室でお待ちしています/
雙葉中学校の基本情報
| 住所 | 東京都千代田区六番町14-1 |
| 電話番号 | 03-3261-0821 |
| HP | 雙葉中学校 |
| 生徒数 | 551名 |
| 登校時刻 | 登校時刻8:05 |
授業について

雙葉中学校は中高一貫の女子校です。
6年間を通して連続性のあるカリキュラムが組まれており、中学の段階から高校内容に触れるなど、深い学びが可能です。
授業は週6日制で、平日は6時間、土曜日は4時間。
しっかりと授業時間を確保することで、基礎から応用まで着実に力をつけていきます。
カトリック校ならではの特色として、全学年で「宗教」の授業が行われています。
キリスト教の価値観に触れながら、「すべての人を大切にする心」を育む時間です。
語学教育にも力を入れており、英語はもちろん、フランス語も全員が学習。
設立母体である修道会の伝統を受け継ぎ、積み重ねによって確かな語学力が養われています。
部活について
| 部 | 班 | 会 |
| 卓球部 | バスケットボール班 | テニス部会 |
| バスケットボール部 | バレーボール班 | 陸上同好会 |
| 英語演劇部 | 化学班 | 囲碁将棋同好会 |
| 演劇部 | 手芸班 | 映画研究会 |
| 音楽部 | 書道班 | 英語会 |
| 軽音楽部 | 生物班 | 園芸会 |
| 写真部 | 天文班 | 管弦楽同好会 |
| ダンス部 | 美術班 | 合唱同好会 |
| 理科班 | 奇術同好会 | |
| 料理班 | クイズ同好会 | |
| 歴史研究班 | 手話の会 | |
| 新聞会 | ||
| 数学研究会 | ||
| 創作同好会 | ||
| 点訳の会 | ||
| 百人一首の会 | ||
| 漫画研究会 | ||
| 笑う会 | ||
| 聖歌隊 |
- 活動日が異なれば2つのクラブに所属可能
- 部:月~土(各クラブで曜日は異なる)
- 班:土
- 会:月~金(各クラブで曜日は異なる)
荻窪駅からの行き方
電車・徒歩:約20分
荻窪駅からJR線で四ツ谷駅へ
四ツ谷駅より徒歩約2分
施設について

教育施設としては、理科の各分野に対応した実験室(物理・化学・生物・地学)や、英語・フランス語のLL教室、書道室、美術室、音楽室、調理室、被服室など、専門性の高い教室が揃っています。ICT教育にも対応しており、パソコン教室や視聴覚室が完備され、図書室では静かな環境で読書や調べ学習に集中することができます。
宗教教育を重視する雙葉ならではの施設として、校内には厳かな雰囲気の聖堂があり、祈りやミサなどの宗教行事が行われます。講堂は式典や発表会の場として活用され、広々とした廊下やラウンジは、生徒同士の交流や憩いの場として親しまれています。
体育施設としては、体育館や体育室があり、クラブ活動や授業に活用されています。また、屋上庭園も設けられており、都心にいながら自然を感じられる憩いのスペースとなっています。
校風や特徴
雙葉中学校は、静かで落ち着いた雰囲気の中で、生徒一人ひとりの心を丁寧に育てるカトリック系の女子校です。
「すべての人を大切にする」というキリスト教の価値観を土台に、祈りや宗教の授業を通じて、思いやりや奉仕の精神を養います。
校内には厳かな空気が流れ、派手さよりも内面の豊かさを重視する文化が根づいています。
帰国生の受け入れ
帰国生入試は行っていません。
そのため、帰国生も国内生と同様の試験科目(国・算・理・社)で受験します。
国際交流

17世紀にフランスのニコラ・バレ神父によって創設された「幼きイエス会」という修道会を設立母体としており、日本国内の姉妹校に加えて、シンガポールやマレーシアなど海外にも姉妹校があります。
そのネットワークはヨーロッパ、東南アジア、南米、アフリカなど世界16か国に広がっています。
定期的に特定の学校との交流が行われているわけではありませんが、多くの生徒が自主的に情報を集め、長期休暇を利用して短期留学に参加しています。
修学旅行
中学3年生では平和学習を兼ねて広島へ、高校2年生では京都を中心に関西を訪れます。
雙葉中学校の修学旅行は、単なる観光ではなく「平和」「文化」「宗教」をテーマにした深い学びの場として設計されています。
入試情報
2026年度入試
| 試験日 | 2月1日(日) |
| 募集人数 | 100名 |
| 合格発表 | 2月2日(月) |
| 2025倍率 | 2.9倍 |
| 偏差値 | 66 |
選抜方式
| 時間 | 配点 | |
| 国語 | 50分 | 100点 |
| 算数 | 50分 | 100点 |
| 理科 | 30分 | 50点 |
| 社会 | 30分 | 50点 |
※筆記試験後に、面接があります
その他
- 試験当日に昼食の時間があるので、お弁当持参
- Web出願後に書類の郵送(6年生1・2学期の成績通知表コピー)
- 受験料25,000円
進路先
国公立大学41人
早慶上智136人
上記のように素晴らしい現役の合格者数となっています。
既卒生を含みますが、医学部医学科への合格者も多数(85人)にいます。
卒業生・保護者の声

二人姉妹のうち、姉とは異なり妹はなかなか第一志望校を決められず、本人も悩んでいました。そんな中、5年生の秋に雙葉祭を訪れた際、学校全体の落ち着いた雰囲気や生徒の皆さんの様子に強く惹かれたようです。それをきっかけに、「雙葉の制服を着たい」という目標を持ち、5年の冬から本格的に受験勉強に取り組み始めました。
国語が得意とはいえず不安も大きかったのですが、本人の「雙葉に通いたい」という想いは非常に強く、最後まであきらめず努力を続けていました。
入学後は、雙葉祭で感じ取った印象の通り、穏やかで楽しく、本人らしい学校生活を6年間送ることができたようです。将来の目標についても、入学当初はまだ漠然としていましたが、在学中に経験した数々のボランティア活動を通して、少しずつ方向性が明確になっていきました。
学習面のサポートはもちろんのこと、先生方や友人たちには精神的な支えもたくさんいただき、本当に感謝しています。おかげさまで現在は、小児科医を目指して、充実した大学生活を送っています。
最後に
雙葉中学校では、7月に学校見学会が行われています。
また、9月には文化祭、10月には学校説明会が開催されます。
全て予約制となっているため、事前に申込をしておく必要があります。
それぞれ参加資格があるので、お子さんの学年に合わせて準備をしていきましょう。(小学3年生から参加できるものあり)
実際に学校を見ることで、雰囲気を確認するとともにモチベーションを高めることができます。
お子さんに合う学校が見つかりますように。
モコスタとは?
モコスタは、経験と実績豊富な講師が中心となり学習指導を行う学習塾です。
補習を中心とした個別指導から、小学1年生から6年生までの本格的な集団指導まで、受験合格に向けたサポートを行います。
| コース/クラス名 | 概要 |
|---|---|
| 個別指導コース | 小学1年生から中学3年生の補習クラス。学校の授業・受験勉強の補習として、オーダーメイド指導で目標を達成します。 |
| アドバンスコース | 小学1年生と2年生を対象に、楽しく学習しながらも主体的に学ぶことを重視している集団指導クラスです。 |
| 中学受験コース | 小学3年生から6年生を対象に、本格的な受験対策を行う集団指導クラスです。 |
個別相談と無料体験会を開催しています
モコスタでは、随時「個別相談」と「無料体験会」を開催しています。
ご相談内容にあわせて、経験豊富な講師陣が丁寧に対応させていただきます。
- 塾の雰囲気を見てみたい
- どんな指導をしているのか教えて欲しい
- 講師に受験に関する相談をしてみたい
どんなご相談でも、お気軽にお申し込みください。